目次
Windowsのユーザー名で困った事が!
こんにちは!ブガ郎です!
先日、Windowsのユーザー名について、とっても困った事があったので、ちょっと書いてみたいと思います。
Windowsのユーザー名って、どれのコトだっけって・・・?
そう、これです。

この画像で、captain_mamboと表示されている、そう、それです。
この、ユーザー名ですが、Microsoftのアカウントに登録しているメールアドレスを使用する場合、問題はないのですが、Microsoftのアカウントを持っていない場合や、別の名前で登録したい場合など(つまりローカルアカウントを作成してサインインする時)、ウッカリすると後々メンドーなことになったりします。
早速ですが、結論から言いますよ!
気をつける事は、たったこれだけです!
- ユーザー名は日本語で付けたら困るかもよ!
- ユーザー名は英数字でもスペースを含んだら困るかもよ!
マンボ隊長 ☜ニホンゴ ダメ ゼッタイ…
captain mambo ☜名前の途中にスペースがアルヨ…
そして、その前に設定したノートPCはスペースが入ったユーザー名にしてました!
・・・ダメな例のコンボってヤツですね。
いったい何に困ったの?
では、これ、一体何に困ると思いますか?
実は、PCをフツーに使う分にはそんなに困らないんです。
だけど、ちょっと専門的に踏み込んでPCを使いこなしたいと思った時に困った事が出てくるんです。だから、自分はネットで動画を観たり、SNSとかメールとかに使ったりするくらいだよ、って人には、それほど関係がないので、そういう人は安心してポテチでもカジッテテネ(食べ過ぎには注意…)。
そんで、ワタシが困ったのはこういう場面。
- タスクスケジューラで定時に特定のファイルを開く設定をしようとした時
⇒ ファイルの参照時にエラーになる(オヨヨ…) - プログラミングの開発環境を構築しようとした時
⇒ インストール時にエラーが発生する(トホホ…)
カンケーねーや、って思ったら、ポテチでもカジッテテネ(適量でね…)。
でも、興味あるヒト、居るでしょ。PCを色々使いこなしたいヒトね。
あと、プログラミングとかも勉強していこう!そうだ、新たにPCも買おう!
・・・とかっていう向上心のあるヒトね。(ちょっとピンポイント過ぎ…?)
そんな前向きな皆さまは、新たにWindowsのPCを設定する時は、ユーザー名には気をつけてくださいね。上記のエラーは、それぞれに対処法があり、回避は可能なんですけど、結構な勢いで面倒。特に開発環境構築の方の回避方法は、こんなコト、イチイチやってられっか!・・・って感じ。
ホント、面倒な事になっちゃうからね。気を付けましょう(ヤレヤレ…)。
じゃ、どうするの?
ローカルアカウントのユーザー名は、次のようにしておくのがイイみたい。
captain_mambo ☜スペースの代わりにアンダーバーとか
captainmambo ☜思い切ってスペースを消しちゃうとか
でも、知らないと後で、ホント、メンドーになるんです。
ちなみに、この話、正確に言うと、ユーザー名というより、ユーザーフォルダ名が問題なのね。ユーザー名が日本語だったりしても、ユーザーフォルダ名を適切なものに変更すれば、大丈夫っちゃ大丈夫。ただ、ローカルアカウントの場合、デフォルトではユーザーフォルダ名はユーザー名と同じになるので、最初にユーザー名を設定する時には、「日本語ダメ、ゼッタイ」「スペース ダメ、ゼッタイ」と覚えておきましょう。
なお、ユーザフォルダ名は後から変更できなくもないです。ただ、フツーのフォルダと同じようには変更できませんからね。(変更手順がまた、かなり面倒なのよ…)
なので、ワタクシ、マンボ隊長も次のPC買った時には気を付けようと思います。
しばらくはガマンです(トホホ…)。
2018年最新版 Windows 10は初期設定で使うな! (日経BPパソコンベストムック)